どうも。
寒くなるとカイロが手放せない管理人のタカシです(笑)
寒いと朝起きるのが辛く無いですか?
年齢とともにお肌のツヤというよりも、お腹周りに脂が乗ってきたカンジがします。
あまりパサパサでも不健康に見えてしまいますので、油物の食事は辞めないようにします(笑)
ってことで。今回は「ダイキンの空気清浄機 tck55 mck55 違いはなにか?口コミや感想も!」です。
tck55n mck55n の大きな違いは?
ありません(笑)
あえて言うならば名前です(笑)
性能は全く同じで、コレ以外に「ACK55N」というものも加わります。
実際、
■名前が違うだけで機能は同じ
空気清浄機が3台存在するということです。答えは簡単です。
ダイキンの販売都合上、
■家電量販店
■街の電気屋さん
で分けているからです。
ですから繰り返しますが、
■名前が違うだけでダイキンの空気清浄機 tck55n mck55n 違いはない
ということを覚えておいて下さいね(笑)
tck55n mck55n特徴は?
特徴はプラズマクラスターやナノイーなどと同じ
■イオン放出であるアクティブプラズマイオン搭載
です。
イオン放出についてですが、加湿機能がついていたほうが効果が高いです。
なぜなら
■空気中の湿度を利用してイオンを作り出すため
です。
なので加湿状態が悪いと、シャープのプラズマクラスターだろうが、パナソニックのナノイーだろうが、ダイキンのアクティブプラズマイオンだろうが、マイナスイオンの生成は落ちます
イオン放出をしっかりしたい方は
しっかり部屋の加湿をしておくようにしてくださいね。
ちなみに重さは11kg。
本体サイズは幅37.4×奥行27×高さ59cmとなっています。
補足ですが同年発売の上位機種
tck70n mck70nの本体サイズは、幅39.5×奥行28.7×高さ62cmです。重量は12.5kg。
幅37.4×奥行27×高さ59cm⇒ TCK55N
幅39.5×奥行28.7×高さ62cm⇒TCK70N 上位機種
殆ど変わらないのがお分かりでしょうか?
重量も1.5kg重くなるだけ。
管理人の感覚なのですが
この程度の重量、本体大きさの差で、空気清浄能力が低いものを選ぶのはモッタイナイ
と思います。
逆に言えば見た目でわからないほど少し
大きくなるだけで、空気清浄機本来の目的の性能が飛躍的にアップするのであれば、
最大風量の大きな上位機種を購入することをオススメしたいです。
空気清浄機を利用している管理人だからこそ言える言葉だと思っております。
ご参考になさってくださいね。
ダイキンの空気清浄機 tck55 mck55 の感想や口コミレビュー
PM2.5対策として空気清浄機を利用できる?
【販売サイトより引用】
空気の乾燥やpm2.5が心配なので
一日中使っています。音も静かで加湿機能をつけて就寝すると快調です。
【ここまで】
PM2.5に関しては大陸から偏西風に乗り、やってくるばかりがPM2.5ではありません。
どうしても中国のあのPM2.5関連の映像を見てしまうと想像してしまいますね。
たしかに大変な地域も多いのは事実です。
しかし、それは日本でも同じ。
幹線道路沿いの排ガスによる大気汚染、
工場の排煙、あるいはタバコの煙などはPM2.5を含んでいるのはマチガイありません。
特にPM2.5を気にするならば、
たばこの煙は絶対に避けなくてはいけないほどひどいです。
噴火による煙にも含まれていますし
どこにいっても逃げるところは無いです。
可能な限りPM2.5を避けるためには
自宅に持ち込まない。さらに持ち込んだら除去することが大切ですね。
あまり過敏になりすぎるのも
よろしくないですが、空気清浄機を24時間運転するなどの対策でも効果はあります。
電気代も月に150円~程度と思ったより
安くカンジられる方も多いのではないでしょうか?
また就寝中はかなり無防備です。
インフルエンザウイルスはノドの粘膜に付着することで、数時間で数百万子に増殖するという、恐るべき繁殖能力があります。
インフルエンザウイルス対策は乾燥させないことにつきます。
加湿状態を60%程度に常時保つことで
ノドや鼻の粘膜は本来持っている
繊毛運動や抵抗力を発揮できる状態になります。
[/colored_bg]
これらのためにも加湿が重要となります。
空気清浄機に付属した加湿機能は
あくまで簡易的なものですが、電気代も安いので、最近の空気清浄機の殆どに付属しています。
このtck55n mck55nも同じです。上手にご利用いただければと思います。
ダイキンの空気清浄機tck55nとack55nの違いはなにか?
結論から言いましょう!
名前がちょっと違うだけで、同じ商品です(笑)
これはダイキンの販売の都合で
違うだけで、性能が違うわけではありません。
過去の記事でもお伝えしていますが
通販か家電量販店か、あるいは小売店か?の違いだけです。
販売管理上だと思いますが
同じ製品も名前を変えることでどれだけ売れたか?管理が楽になります。
当然、家電量販店に卸した場合
大量に仕入れてくれた会社には割引もするでしょう。
通販もこれだけ当たり前になってくると
楽天やamazonなどはかなりの量を販売してくれていることが容易に想像がつきますね。
ダイキンの空気清浄機でお買い得なのはどれか?
ダイキンの空気清浄機
tck55とack55、ack55は全て同じ商品です。
管理人おすすめの購入方法は
■性能が変わらない型落ちを選ぶ
です。
tck55nとack55n、ack55nの口コミは?
【販売サイトより引用】
今回でダイキンの空気清浄機は3台目ですが、
音が静かで、臭い、ハウ スダストの表示がリアルタイムで表示されること、加湿器の給水タンクが大きく補給の
面倒がすくないことが評価できる。性能については目に見えない為、
ハウスダストがどれ位取れているのか判らないか不明だが、空気は確かに澄んだ様な気がします。【ここまで】
この口コミの方は、ダイキンのリピーターさんのようですね。
tck55、ack55、ack55は
ミドルクラスと言われる最上位機種の下のクラスの空気清浄機です。
販売サイトでは「コンパクトタイプ」
となっていますが最上位機種と違って「電気集じん機能がない」タイプです。
空気清浄機メーカーで唯一電気集塵方式を採用しているのがダイキンです。
ダイキンはエアコンなどの空調メーカーとして数十年の歴史があります。
その技術を空気清浄機に応用していることになりますが、この電気集塵方式は
ダイキン歴史との技術の集積であり、キモであって、通常のHEPAフィルターだけに頼った空気清浄とは違います。
このミドルクラスのダイキンの空気清浄機には、その電気集塵方式が採用されていないため
管理人個人としては不満の残る空気清浄機です。
つまりダイキン社としては
最上位クラスを購入してほしいという意思表示だと受け取っています。
ただこのtck55、ack55、ack55も、メインとしてはやや物足りないですが2台目、3台目の利用としてはいいと思います。
玄関や子供部屋などへのご利用を、お考えの方はいいのではないでしょうか?
口コミを見ているとダイキンの場合は
ニオイに対しての効果がダントツ優れているようです。
それは光速ストリーマという
本体内部ではたらく独自機能のお陰ですが、光速ストリーマについては
過去の記事がありますので
そちらをご覧いただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント