どうも。
アラフォー管理人のタカシです。
先日、寒すぎて貼るカイロを8つ使いました(笑)
30個入りのカイロが一気になくなった気がします(汗)
ってことで。
今回は「ダイキンtck55nとack55nの違いと口コミレビューは?」です。
ダイキンの空気清浄機tck55nとack55nの違いはなにか?
[illust illst=”douzo-w3-l” align=”right” width=”290″]
結論から言いましょう!
名前がちょっと違うだけで、同じ商品です(笑)
これはダイキンの販売の都合で
違うだけで、性能が違うわけではありません。
過去の記事でもお伝えしていますが
通販か家電量販店か、あるいは小売店か?の違いだけです。
販売管理上だと思いますが
同じ製品も名前を変えることでどれだけ売れたか?管理が楽になります。
当然、家電量販店に卸した場合
大量に仕入れてくれた会社には割引もするでしょう。
通販もこれだけ当たり前になってくると
楽天やamazonなどはかなりの量を販売してくれていることが容易に想像がつきますね。
ダイキンの空気清浄機でお買い得なのはどれか?
[illust illst=”nayami-m1-l” align=”right” width=”290″]
ダイキンの空気清浄機
tck55nとack55n、ack55nは全て同じ商品です。
型番末尾の「n」は2012年発売のしるしです。
ちなみに「m」は2011年発売のしるし。
管理人おすすめの購入方法は
■性能が変わらない型落ちを選ぶ
です。
通販サイトを見てみますと
2011年発売のtck55mとack55m、ack55mよりも
2012年発売のtck55nとack55n、ack55nの方が安いです。
2013年発売のtck55pとack55p、ack55pとほとんど機能の代わりはないです。
ですから買うとすればtck55nとack55n、ack55nがお得になります。
tck55nとack55n、ack55nの口コミは?
[illust illst=”douzo-w2-l” align=”right” width=”290″]
【販売サイトより引用】
今回でダイキンの空気清浄機は3台目ですが、
音が静かで、臭い、ハウ スダストの表示がリアルタイムで表示されること、加湿器の給水タンクが大きく補給の
面倒がすくないことが評価できる。性能については目に見えない為、
ハウスダストがどれ位取れているのか判らないか不明だが、空気は確かに澄んだ様な気がします。【ここまで】
この口コミの方は、ダイキンのリピーターさんのようですね。
tck55n、ack55n、ack55nは
ミドルクラスと言われる最上位機種の下のクラスの空気清浄機です。
販売サイトでは「コンパクトタイプ」
となっていますが最上位機種と違って「電気集じん機能がない」タイプです。
空気清浄機メーカーで唯一電気集塵方式を採用しているのがダイキンです。
ダイキンはエアコンなどの空調メーカーとして数十年の歴史があります。
その技術を空気清浄機に応用していることになりますが、この電気集塵方式は
ダイキン歴史との技術の集積であり、キモであって、通常のHEPAフィルターだけに頼った空気清浄とは違います。
このミドルクラスのダイキンの
空気清浄機にはその電気集塵方式が採用されていないため
管理人個人としては不満の残る空気清浄機です。
つまりダイキン社としては
最上位クラスを購入してほしいという意思表示だと受け取っています。
ただこのtck55n、ack55n、ack55nも
メインとしてはやや物足りないですが2台目、3台目の利用としてはいいと思います。
玄関や子供部屋などへのご利用を
お考えの方はいいのではないでしょうか?
口コミを見ているとダイキンの場合は
ニオイに対しての効果がダントツ優れているようです。
それは光速ストリーマという
本体内部ではたらく独自機能のお陰ですが、光速ストリーマについては
過去の記事がありますので
そちらをご覧いただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント