冬場になると肌が乾燥します。髭剃り後にはクリームを塗るのがいいのですが、
結構普通のリップクリームが効果があってよく使います。唇から鼻の下、アゴなどに塗っていると「間違ってますよー」とツッコミがたくさん入ります(笑)
効果が高く、ポケットに入っていて、とても便利なのでよく使います。
顔につけるクリームよりも、余分なものが入っていなくて、とてもいいと思うのです。しかし、他の人の目には、そうは写らないようですが効果はあります。
今回は「空気清浄機を置き場所はどこが効果的か?」です。
空気清浄機の置き場所は◯◯◯◯下が良い
空気清浄機を購入するときのポイントなどは、管理人の独断と偏見を織り交ぜた意見を
かなりお伝えさせていただきましたので、ご理解いただけている方も多いかと思います。
どうせ使うなら効果的な使い方ができたほうがいいですよね?
もちろんその方法はあります。
結論から申し上げますと2つあります。
1つ目は
■壁際のエアコンの下
です。
空気清浄機が一番性能を発揮するためには
部屋の空気が循環していないといけません。
部屋の空気が循環しているとはどういう状態でしょうか?
それは
■部屋の中で空気の流れが輪の形になっている状態
です。
例えば流れるプールでしたら
おなじところに水が流れて帰ってきますね。
コレと同じように空気の循環の輪が
できている時が空気清浄機は性能を発揮で来ています。
つまり
■部屋の空気を何度もろ過している状態
です。
空気が2度目、3度目と繰り返して、
ろ過されていくうちに
だんだんと空気の汚れが
キレイになっていくという現象が起こっています。
もちろん密閉された部屋では
ありませんので、多少汚れた空気が入ってくることはあります。
しかし、空気清浄機が何度も部屋の空気をろ過することができれば
マチガイなく部屋の隅々の空気までキレイになっていきます。
そのためには空気の循環の輪を
部屋の中に人工的に作り出す必要があります。
そのためには
■空気清浄機は構造上、本体の上部から排気する
という特性を活かすことで
排気された空気が壁を伝わり天井まで届きます。
空気清浄機だけでも大風量パワーがあれば、その空気の循環の輪を
人工的に創りだすことが出来ますが、
できることならエアコンのチカラも借りてしまいましょう。
エアコンにもその空気の循環の輪を作り出すことを手伝ってもらうことで
さらなる強力な空気の流れが出来上がります。
そうなれば空気清浄機にはお部屋の空気が集まることとなりますので
空気がきれいになるスピードも早くなりますし、
効率的な空気清浄を行うことが出来るようになります。
空気清浄機の置き場所 2つ目は◯◯に置け!
空気清浄機の性能を発揮するための場所。
2つ目は
■玄関
です。
特に玄関は家に住む人が全員出入りする場所です。
空気の入れ替えも激しく、
さらにそれぞれが持って帰ってきた
■花粉
■ウイルス
■雑菌
■ホコリやチリ
などが靴を抜いているうちに落ちていきます。
もちろん留守の間にお部屋の中を
自動運転でキレイにしておくことも必要ですが、
最近では空気清浄機を2台、3台と購入
リビングと寝室は大きな加湿機能付きのものを利用。
玄関には少し小さめのものを購入して
帰宅した時の汚れを吸い込む用として利用するご家庭も増えています。
小さめのタイプであれば、女性でも充分持ち運びも可能ですし、
別売りのキャスターを購入してマメな移動をするご家庭もあります。
いずれにしても、花粉やウイルス、雑菌、ほこりやチリは
当然部屋の中にも存在しますが、
外と家の大きな境目である
玄関からも侵入してくることはマチガイありません。
外からの侵入口としての玄関に
空気清浄機を置くことで効果が期待できますので
若干古くなった型式のものであるとか
あるいは型落ち品を安く購入してご利用するのも狙い目ですね。
特に
■空気清浄機は型落ち品がとても狙い目です
型落ち品を狙う理由についても
過去の記事がありますので、ぜひご覧ください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
この記事が少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。
コメント
なんとなく置きやすい場所に置いていました!
置く場所によって効果も違うわけですね・・。
壁際に置くことは取説にも書いていますがその効果メカニズムの記載はありません。今回それがループ効果で説明されており納得、今の清浄機の位置を変えて見ます。私の場合、紙の資料を扱うので埃が出ます。タバコとかウイルスとかどうでもよろしい。単純に部屋の中で浮遊している埃を除去できる単細胞の清浄機が欲しいです。教えてください。今はアイリスのPMAC-100を使っています。効果は認めますが小部屋にもう一つ欲しくて機種選定に迷っています。