どうも。
アラフォー管理人のタカシです。
春雨って何で出来ているのでしょう?
意外とウマイぞ(笑)
ってことで。
今回は「ダイキン空気清浄機mc75nの口コミレビュー 家族の花粉に効果があった」です。
ダイキン空気清浄機mc75nの口コミレビュー 家族の花粉に効果があった
[illust illst=”douzo-w2-l” align=”right” width=”290″]
【販売サイトより引用】
今まで花粉症の症状がなかった家族も
今年は発症したようで急遽購入しました。これが動いていると鼻水目のかゆみが
全く出ないので無駄に体力が削られることもなく安堵しています。しかし皆、部屋から
出たがらなくなってしまった(笑)他のメーカーのは無いので
比較になりませんが、うちでは満足です。【ここまで】
鼻水や目の痒みがあるだけでかなり体力が削られますね。
部屋から出たくなくなる気持ちもわかります(笑)
症状がひどければひどいほど
空気清浄機の効果を感じることが出来ます。
管理人も同じ症状をもっていますので
春先には寝るときにぐったりです(笑)
可能であれば玄関やリビングなど
■外から花粉等が入ってくるところ
■人が多くいらっしゃるところ
玄関は家に花粉が入ってくる場所です。
さらに人に付着した花粉はリビングなどにも溜まっていきます。
毎日お掃除できればいいですが
いつでもそういうわけにもいかない事情もあるでしょうし
ソファやこたつ布団などに付着して
かなり丁寧なお掃除をするまではそこに居座ります。
なので空気清浄機を玄関や
リビングなど人がよく出入りする場所に置くともっと効果が高いですね。
ダイキンの空気清浄機MC75Nは2012年に
ダイキンから発売された加湿機能がない空気清浄機です。
2012年発売のハイグレードタイプ
MCK70Nよりも0.5m3分だけ最大風量が大きい設定となっています。
加湿機能はない分だけ
■高さが5cm程度
■奥行きが4cm程度
小さく造られています。
ダイキンで言うコンパクトタイプという中堅クラスの商品と違い
ダイキンの空気清浄のキモでもある「電気集塵」を採用しています。
つまり加湿機能がないだけで
最大風量がハイグレードタイプよりも大きな商品であるということです。
水タンクに水を入れない状態で8.5kgと
ハイグレードタイプのMCK70Nよりも4kg軽くなっています。
移動などを考えると4kgという重さは
かなりおおきなものだと感じますね。
[illust illst=”point-w1-l” align=”right” width=”290″]
2013年9月発売のMC75P、2011年発売のMC75Mは大きさ、機能などはほぼ同じ。
ですから、もし
■ダイキンで加湿がないタイプの空気清浄機を購入するとき
は機能はあまり気にすることなく購入できます。
ネットで購入する場合は安いところでご購入するのがいいでしょう。
管理人がおすすめする空気清浄機の
購入方法としては「型落ち品を狙う」というものがあります。
その点、amazonでは型落ち品を
大量一括仕入れして販売しているそうです。
ダイキン、シャープなどを
ご希望される方にとっては、とてもお買い得になっていると思います。
下記管理人おすすめランキングから
一度金額等のご確認をしていただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント