黒田官兵衛ってなんかカッコイイ(汗)
いや。きっと岡田准一がカッコイイ。。
・・・と思う(笑)
ってことで。
今回は「空気清浄機は鼻炎やアレルギーに効果があるか?」です。
空気清浄機は鼻炎に効果があるか?
管理人の体験から言えば「あります」とお答えします。
もちろん空気清浄機だけのおかげとはいいません。
ご存知の通り、鼻炎やアレルギーは
■鼻炎やアレルギーの原因となる物質があるから起こる
からです。
これら鼻炎やアレルギーの原因となる物質は
■スギやイネ、ブタクサなどの花粉
■犬やネコの毛や垢など
■カビ菌類
■胞子類
■ホルムアルデヒドなど室内汚染物質
■ディーゼル粉塵
■排ガス(Nox)などの化学物質
■ダニのフンや死骸
■雑菌類
などがあります。
つまり鼻炎やアレルギーはこれらを排除すれば、抑制することができるということですね。
どうしたらこれらアレルギー原因物質を排除できるか?
これら物質を排除するには
■外出先で可能な限りアレルギー物質に近寄らない
■屋内にはいるときに付着しているものを叩いて減らす
■屋内は掃除する
■屋内は空気清浄機で除去する
などしかありません。
もちろん、空気清浄機は
これらの排除に役立ちますが、
当然のことながら空気清浄機だけでは
これらをすべて排除することは不可能です。
ですので
■家の外では花粉などが付着するウール系の衣類は避ける
■家に入る前にはかならず叩いて衣類に付着したアレルギー物質を落とす
■玄関に空気清浄機をおいて開閉時の侵入を限りなく防ぐ
■室内は適正な加湿状態を保つことで浮遊物質を重くし床に落とす
■室内は定期的なふき掃除をする(落ちてきた浮遊物質を拭き掃除)
■洗濯物は叩いてから入れる
■窓の開閉はすばやく空気清浄機も利用する
■リビングなど人が多い場所は空気清浄機をかならずまわす
■寝室は就寝前までに全力で回しておく
などマメな活動が効果を生みます。
この時、屋内で活躍するのはやはり空気清浄機です。
ただどうしてもリビングで
空気清浄機を利用しているときに
寝る前に寝室でってことになると
空気清浄機の台数が足りなくなります(笑)
空気清浄機の普及率が50%近くになっているようですが
2台目、3台目という購入もそれに伴い増えていますね。
子供部屋専用の中堅クラスの機種や
リビング用には最大風量が大きなハイグレードなど
使い分けすることもできますので
あわせ買いするのもいいかもしれません。
室内で掃除機をかける時に注意するべきこと
空気清浄機以外でアレルギー物質を除去するには掃除機をかけるのが一番です。
しかしながら、掃除機をかけるときに
注意しなくてはいけないことがあります。
それは
■掃除機の排気から吸い込んだアレルギー物質が撒き散らされる
ということです。
これは掃除機のフィルターの目が粗いことが原因で起こります。
特に紙パック式掃除機については
要注意なのです。
紙パック式掃除機の紙パックは
不織布製でデキていることが多いです。
不織布製というのはよく見かける
花粉の時期のマスクです。
あのマスクは
■花粉の大きさよりも目が大きい
ので花粉を吸い込む可能性が高いです。
もっといえば花粉よりも小さなPM2.5は当然吸い込んでしまうことになります。
掃除機のあの強い排気が
部屋にアレルギー物質を再び拡散する可能性があるというのは
そんな理由からなのです。
特に掃除機をかける方がアレルギーがあると大変なので気をつけていただきたいところです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント