どうも。
パソコンをしていると目が
ショボショボになる管理人のタカシです。
そろそろPCメガネを購入しようと
考えています←流行に乗れていない証拠。
軽自動車ってすごく流行っていますよね?
管理人も便利だと思います。
でも遠出するならやっぱり排気量の
大きなたくさん乗れる車がいいですね。
運転手もラクですし同乗者も
大きく揺られることもなくてラクだと思います。
かと言って近場の買い物には
軽自動車が一番ラクチンですし、ガソリンも少なくて済む。
つまり適材適所なのです。
ってことで。
今回は「空気清浄機で結露対策できるか?除湿機がいいか?」です。
結露対策は空気清浄機か除湿機か?
結論から言いますと
■除湿機を使う方が断然いいです
これは空気清浄機の使用目的が
そもそも「空気清浄」だからです。
それに空気清浄機には加湿機能が
ついている商品がたくさんありますが、
除湿機能が付いているものは
「ダイキンのクリアフォース」以外では見たことがありません。
つまり空気清浄機に除湿機能が
ついているものはほとんど無い、ということになります。
ダイキンのクリアフォースの現物を見ましたが、
どうしても空気清浄機能と除湿機能が一緒になっていると
■本体の大きさがでかくなります
一般的な空気清浄機をおいた時の床面積は
A3の用紙ぐらいはありますし、
高さは60cmくらいはあります。
おいてみるとわかりますが、かなり存在感があります。
あと一つ。
ダイキンのクリアフォースを使うなら
花粉の時期よりも梅雨や夏の時期に向いているという理由があります。
それは・・除湿機の◯◯にあります。
除湿は除湿機に任せるのがいい!!
少々大きくてもダイキンのクリアフォースを
購入するよ、という方も結構いるかもしれません。
しかしながら、適材適所という
言葉がありますように、向き不向きというものも存在します。
スポーツカーは高速で走るのには適していると思いますが、
砂地や砂利道などを走るのには適していません。
逆もまた然り。
つまり除湿は除湿機にお任せしたほうが
しっかりとした仕事をしてくれる!・・と管理人は考えています。
空気清浄機と除湿機を2回置くのは場所をとりますので
嫌だと思われるかもしれませんが
やはり使った意味が無いとどうにもならないので
適材適所ということをご理解していただく他ありません。
除湿機には梅雨時~夏向けの方式がある!!
除湿機には2つの方式があります。
一つは「コンプレッサー方式」
もう一つは「デシカント方式」です。
(両方の方式を持っているハイブリッド方式というのもあります。)
どちらの方式でも除湿は出来ますが、
エアコンの除湿方式は「コンプレッサー方式」です。
しかし、エアコンの除湿を冬に使いますか?
ムリに稼働すれば除湿できないことは無いですが、
けっこう除湿効率が落ちます。
なぜならコンプレッサー方式は
■温度を下げることで除湿する方式だから
です。
ということは、
コンプレッサー方式の性能が発揮される季節は梅雨時~夏ということなのです。
これを間違えると意味のない
除湿機を購入することになるのでご注意を!
ダイキンのクリアフォースは
(空気清浄機と除湿機がいっしょになった商品)
除湿機の方式がエアコンと同じ
■コンプレッサー方式
です。
つまり梅雨時や夏に強い除湿方式なのです。
冬場にはデシカント方式を利用するのが一番適しています。
もっと言えば、年中除湿をしたいご家庭は
■コンプレッサー方式とデシカント方式
の両方の方式を搭載したハイブリッド方式の除湿機
を検討してみるのもいいと思います。
ハイブリッド方式の除湿機はパナソニックからしか発売されていません。
除湿機の選び方についてはこちらの記事をご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント